|
1. 交通安全の厳守
交通安全の厳守 |
自己管理と自己責任でご参加いただきますが、気力・体力的に厳しい状態であっても安全第一で行動してください。
【これまで報告があった事例】
・信号無視
・横断歩道のない箇所での横断
・車道の歩行
・日没後懐中電灯を持たずに歩行
・歩行中の携帯電話・スマートフォンの操作
・周りの音が聞こえないほどの音量でイヤホンを着用しての歩行
 |
2. マナー(歩行編)
マナー(歩行編) |
コースは一般道を使わせていただいております。
地域の方から応援してもらえる大会でなくては継続して開催することが困難となります。
周りへの配慮を忘れないで行動してください。
【これまで報告があった事例】
・横断待ちで車渋滞が発生
・歩道いっぱいに広がっての歩行
・大きな声や音をたてての歩行
・私有地内の侵入や、塀への寄りかかり
・ゴミのポイ捨て
 |
3. マナー(コンビ二・店舗編)
マナー(コンビ二・店舗編) |
コース上のコンビニエンスストア様は大会中も通常営業を行なっています。
コンビニエンスストア様のご厚意がなくては本大会は開催できません。
本大会用に貸し切っているわけではないことを理解し行動してください。
【これまで報告があった事例】
・駐車場の輪留や段差にて腰をおろしての休憩
・トイレでのスプレー使用
・大きな声や音をたてる行為
・ゴミを分別せずに捨てる行為
・店内に陳列されている商品を購入しないのに濡れた手で触る行為
|
4. 応援者の管理
応援者の管理 |
大会概要の失格事項にもありますが、歩者の意向有無を問わずポイントへ応援者の出入りがあった場合、又は素行に問題があった場合、歩者が失格になります。いかなる理由があろうとも応援者の管理は必ず歩者が行ってください。
ポイント以外での応援は下記事項を厳守するよう歩者自身で周知してください。
【これまで報告があった事例】
・長時間にわたり駐車する行為
・応援スペースを確保する行為
・身内・知人だけを応援する行為
・大きな声や音をたてる行為
・運営スタッフのお願い事項に応じてくれない行為
|
|
|
|